【現役SEが教える】システムエンジニアの忙しい時期はいつ?繁忙期に波がある!

カレンダー IT・SEの仕事
考える力がある人

システムエンジニアの仕事に興味はあるけどいつも忙しいって聞くし大変なのかなぁ。

 

忙しくない時期とかないのかなぁ・・。

システムエンジニア(SE)のお仕事に興味がある方、はたまた恋人や友人の方がシステムエンジニアの仕事に就いている方は一度は疑問に思ったことがあるかと思います。

 

今回は新卒から4年間仕事を続けて複数の案件を転々としてきた現役SEの私がこの疑問にお答えします。

はじめに

IT業界、中でもシステムエンジニアは世間一般的には「常に忙しい」「残業が多い」などあまり良いイメージが持たれていないことが多いと思います。

 

ここについては断言してしまいますがシステムエンジニアは  “常に忙しいわけではありません
暇なSEもいます。

 

なぜなら私もその暇なシステムエンジニアの一人だからです。
もちろん忙しい時期もありました。

 

というのも、システムエンジニア業界の忙しさにも波があります。
システムエンジニアも他の業界と同じで特定の取引先(顧客)からお仕事をもらって働いています。

 

なので、当然取引先からの仕事の依頼が少ない谷間のような時期もあります

 

また、システムエンジニア業界のプロジェクト(案件)もリーダー(管理者)から技術担当、一般の作業担当者まで幅広く存在します。

 

そしてシステムエンジニアの業界では、ある特定の人にタスクが集まる特徴があります。
例を一つ挙げると「プロジェクトの管理者は配下のメンバー管理や各作業の進捗管理、顧客との打ち合わせなどタスクが多くなる」ですね。

 

もう少し具体的な例を挙げようかと思いましたが、この点については私が公開している別の記事で詳しくお話ししているので、合わせてそちらをご覧ください。

【実態】システムエンジニアは本当に忙しいの?現役のSEが語るIT業界の実態
世間では「忙しい」「残業が多い」と言われがちのシステムエンジニア業界について「実際はどうなのか?」という疑問について現役エンジニア勤務の私がお答えします! SE業界への転職や就職を考えている方にきっと役に立つ情報を紹介しています。

 

それではこの “忙しさの波” について具体的に忙しい時期はいつなのか、お話ししていきたいと思います。

SE業界のプロジェクトの流れ

システムエンジニアの忙しい時期を知るには、まずプロジェクトの大まかな流れを把握する必要があります。
なぜなら、システムエンジニアが忙しくなる理由はプロジェクト内の各工程ごとの特徴にあるからです。

 

ひとえにシステムエンジニアと言っても「開発や運用」などの分野、はたまた「派遣・自社開発」などの労働形態も様々な種類があり、
それぞれのケースで忙しい時期も変わってきます。

 

なので、今回は一般的なシステムエンジニアとして一番イメージに近い「システムの開発業務を行うSE」を例に挙げてお話ししていこうと思います。

「とにかく忙しい時期だけ知りたいんだ!」という方はここのお話しは読み飛ばして問題ありません。

大まかな工程の流れ

 

今回はこの5つの工程に分けてお話しします。
本当はもっと細かく分けることができるのですが、今回は “忙しい時期” に関するお話しなので詳細は割愛します。

要件定義

簡単に言うと「顧客の要望を聞き出す工程」です。

 

顧客がどんな目的でどんな業務をシステム化したいのか。また、欲しい機能は何なのかをSEの観点でヒアリングしていきます。

 

顧客はITのことには詳しくないケースが大半なので、「こんな感じにしたい」というフワッとしたイメージで要望を伝えてきますので、SEはそれを正しく汲み取って「その○○は××な仕様でよいですか?」のような提案をします。

 

ここで顧客とSEとの間でイメージの相違やズレが発生すると、後々の工程で構築したシステムが提供する機能と顧客が求める機能に相違が発生するという致命的な問題が起きかねないので、とても重要で慎重に対応する必要のある工程になっています。

設計

要件定義で顧客からヒアリングした内容を基に、具体的にどのようにシステムに落とし込むのかを設計する工程です。

設計の中でも、下記のような “機能の仕様” のような顧客側に近いものについて設計を行うのが「外部設計・基本設計」と呼ばれます。

・どのような画面を表示させるか
・どのような帳票を出力させるか
・どんなデータをどういう形式でデータベースに記録するか

 

逆に、 “具体的なプログラムの仕様” のようなSE側に近いものについて設計を行うのが「内部設計・詳細設計」と呼ばれます。

製造(プログラミング)

システムについて具体的な仕様が設計できたら、実際にプログラムを書いていく工程に入ります。
プログラミング以外に「コーディング」とも呼ばれます。

 

プログラミングはSEとは違う “プログラマー” という担当者に依頼をすることが多いですが、
中にはSEがプログラマーの役割を兼ねてプログラミングをすることもあります。

テスト

テスト用の環境を使用して、製造したプログラムが正常に稼働するかを試す工程です。

 

一つのプログラムファイル単体を稼働させて正常動作を試す試験を「単体テスト」
複数のプログラムファイルを連結させて、データの受け渡し・画面遷移などの機能を実現できるかを試す試験を「連結テスト」
顧客が使用する実際の本番環境を模倣して作られた環境で、全てのプログラムを連結させて稼働確認する試験を「総合テスト」と言います。

リリース

テスト工程で稼働確認を行ったプログラムを顧客が使用する本番環境に納める(反映させる)工程です。

 

リリースしてから数日~数ヶ月間は「運用・保守」として、納めたプログラムで問題が発生した場合などのトラブルフォローや、定期メンテナンスを行います。

 

この運用・保守作業は専門の「維持保守担当」が行うことが多いですが、システム開発を行ったSEが対応する場合もあります。

具体的に忙しい時期

それではこれまでの工程の説明をした上で、実際にSEの忙しい時期はいつなのかについてお話しします。

ケース1:製造 → テスト工程への移り変わりの時期

一般的に作業がプロジェクトのスケジュール通りの進捗であれば問題はないのですが、進捗遅延が発生していた場合に特に忙しくなりがちな時期がこの製造からテスト工程の移り変わり時期です。

 

理由としては大きく2つ挙げられます。

①製造工程の中盤辺りからプログラムの修正が必要な要件変更が発生することが多い

②プログラマー兼SEの場合、プログラミングとテスト準備を並行で行わなければいけない

製造工程の中盤辺りからプログラムの修正が必要な要件変更が発生することが多い

SE業界では、プロジェクト途中で開発中のシステムについて仕様変更が発生することは珍しくありません。

 

仕様変更の発生事例は下記のようなものが挙げられます。

・顧客の要望で必要な機能を追加、または開発中の機能の仕様変更を依頼される

・設計工程で作りこんでしまった潜在不備を検知できず、製造工程で不整合に気が付き修正が必要になる

こうなってしまった場合、工程を遡る “作業の手戻り” が発生し、要件定義もしくは設計工程から今までやってきた作業をもう一度やり直す必要が発生します。

 

しかし、多くの場合プロジェクトの納期は決まっていることから各工程のスケジュールは変更されないため、製造工程の中で作業のやり直しを行うことを強いられることが多いです。

プログラミングとテスト準備を並行で行わなければいけない

テスト準備は「テスト計画」「テストケースの作成」「環境の準備」など関係するタスクが多いため、プログラマーとは別でSEが担当することが多いです。

 

しかしプログラマーとSEが同じ担当者の場合はこのテスト準備とプログラミング作業を同時に行う必要が発生し、タスク過多により忙しくなることがあります。

 

また、テストは設計内容や製造したプログラムをインプットに行われるため、前述のような仕様変更が複数回発生した場合はテスト準備のやり直しが発生し忙しくなるというケースもあります。

 

プロジェクトのリリース時期にも寄るので一概には言えませんが、具体的な時期で言うと「10月~11月」がこの忙しい時期に当てはまることが多いです。

ケース2:リリース準備工程

リリース準備工程では、テストが完了したプログラムを顧客が使用する本番環境にリリースする(納める)ためのタスク整理やスケジュール策定、リリースする資産(プログラム)の確保を行います。

 

設計からテスト工程はSEやプログラマーなど、内部の人員だけの閉じた対応で完結していましたが、リリース工程ではそこに顧客が加わります。

 

そのため、リリース資産の準備などの通常タスクに加え、リリースに向けた各ステークホルダとの意識合わせや調整関連のタスクが増加するため忙しくなりやすい時期とされます。

 

こちらもプロジェクトのリリース時期にも寄るので一概には言えませんが、具体的な時期で言うと「4月~5月、12月」がこの忙しい時期に当てはまることが多いです。

 

まとめ

具体的に忙しくなりやすい時期は以下。

・4月~5月

・10月~12月

幅広い分野、勤務形態のあるSE業界から今回は “システム開発を行うSE” に焦点を当ててSEの忙しい時期についてお話ししましたが、当然勤務形態や業務内容によって忙しい時期は変わってくるので、一つの参考としてご覧いただけたらなと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
IT・SEの仕事
スポンサーリンク
みずをフォローする
みずめも
タイトルとURLをコピーしました